生命の樹
2018.04.05 Thursday
定休日明けの本日は、先週と同様に休日のお話しをしたいと思います。…今日は、メガネの出演は御座いませんw
昨日は万博記念公園に行って来ました。大阪万博のコンパニオンの制服って魅力的ですよね。
桜吹雪の見頃を迎えていた万博記念公園でしたが、この日は太陽の塔の内部を見学に行ってきました。「生命の樹」を見てきました。
生の目でみる「生命の樹」はその名の通り“いのち”の歴史を感じられるもので、とても感動的な体験になりました。
「太陽の塔」が何故“太陽”の塔なのか、分かったような気がしました。
内部写真はもちろんNGなのでご紹介できませんが、どちらにしても実物でしか感じられないことがたくさんあると思います。
予約はなかなか難しいようですが、まだ募集はしているようですのでご興味のある方は是非!
何処から見ても魅力いっぱいの太陽の塔。大阪を誇りに思える瞬間。衝動買い↓(本とスマホケース)。
再生を果たした「太陽の塔」の神髄に迫る書籍、タテヤマ眼鏡店文庫に新たに加わりました。ご来店の際には気軽にご覧ください。
浪花見物
2018.03.29 Thursday
大変ご無沙汰しておりました。まる一週間ぶりのブログ更新になります。
日々の更新に期待を持ってご訪問下さっている皆様、申し訳ございませんでした。
たまにこう言ったこともあろうかとは思いますが、懲りずにご訪問いただけると幸いです。
ブログ更新が滞っている間のここ数日で、桜が一気に咲き、街中はすっかり様変わりしましたね〜。
グランフロント大阪前に咲く桜↑(昨日)。
昨日の定休日、天六での用事ついでに「大阪くらしの今昔館」に行ってきました。
噂通り海外の方が多く、皆さん着物をレンタルしてインスタ映え!?を楽しまれていました。多くの着物姿のおかげで町並みは正に江戸時代w
町家の中や
裏通りなど
想像していたより細部まで江戸時代の町家が再現されていました。
ゆっくり滞在すれば“夜”の町並みも体験できますよ。
この他にも昔の大阪の町並みのジオラマ展示もありました。昔の通天閣↓。
知っているようで知らない大阪の昔。楽しみながら学んだ休日になりました。
久しぶりの更新が、メガネとは関係なくてごめんなさい。
漢字ミュージアム
2018.02.15 Thursday
本日もメガネの入荷はありましたが、メガネばかりで飽きてしまったという方へ、本日の更新をお届けいたします。
昨日の定休日は京都に行った帰り、妻の提案で“漢字ミュージアム”(八坂神社の近くです)に立寄りました。
バレンタインだった昨日、カップルでの来店は一人分の入場料が無料の特典があり、カップルに間違いはないので…w 特典を利用!
入館して直ぐ、5万字の漢字タワー↑と、毎年 清水寺で発表される あの「今年の漢字」どぉ〜ん↓。
館内ではデジタルやアナログを使って、遊びながら漢字に親しめたりします。
外国の方が多かったけど、日本人の方が楽しめると思います。
何故か、実物大の祇園祭の鉾↓(写真には収まりきれないサイズ。)がありました。
漢字にご興味のある方は是非! とりとめのないお話しでした。